長英の隠れ湯を出たのが12時過ぎで赤岩集落の後に向かったのは四万温泉の共同浴場河原の湯でした。
四万温泉は現在3つの共同浴場が有り、御夢想の湯と上之湯は何度も入っているのですが、河原の湯は群馬に住んでいた頃から未入湯だった上、ここ数ヶ月鍵の故障と言う事で入浴不可になっており、今まで入る機会が有りませんでした。
しかし最近ツイッターで四万温泉の公式アカウントから『長らくご迷惑をお掛けしておりましたが、鍵は直り再開しております。』との返信を頂いたので、この機会に初入湯に向かったのでした(*´▽`*)。
六合から四万に向かうには暮坂峠が早くて便利です。所々車の離合が難しい位狭い所も有りますが、道程の短さと信号の無さでR292、R353で行くよりずっと早いのです。

暮坂峠
この暮坂峠には若山牧水の像と歌碑が建てられています。
沢渡温泉を過ぎるとやがてR353にぶつかり、左折して登っていくと四万湖が左手に見え、その先に四万温泉の温泉口に通じる分岐が現れます。今回はその一つ先を右折して月見橋の先の川沿いの駐車場に車を停めました。

四万の紅葉1
R353から温泉街に下りる道沿いの紅葉が綺麗でした♪

四万の紅葉2

四万の紅葉3
駐車場や駐車場から河原の湯に向かう川沿いの紅葉もまだまだ美しかったです。
尻焼や草津はもう紅葉のピークを過ぎていましたが、四万は丁度ピークという感じでした(*´▽`*)。
草津に負けないぐらい観光客も多く、皆さん紅葉狩りを楽しんでいました(´▽`*)。
平日とは思えない程車の数も多く、何とか駐車スペースを確保して河原の湯に向かいました。

河原の湯へ1

河原の湯へ2
時間は13:15位でした。

9時~15時まで利用できるはず。。。
時間的にはかなり余裕。

と思ったら。。

まさかの14時まで
流石にこれにはビックリしました(;´∀`)。
しかし元々入浴時間を30分以内でお願いしますとの要請が有るので、時間的には問題無しです。
扉を開けると先客が御一人いらっしゃいました。
朝、尻焼の川湯でお話しした福井からいらした男性でした(*´▽`*)。
私は尻焼の川湯の後、草津の白旗乃湯と赤岩の長英の隠れ湯に入ってから四万温泉の河原の湯に来たわけですが、この男性は尻焼の川湯の後、沢渡温泉共同浴場と四万温泉共同浴場上之湯に入浴してから河原の湯にいらしたとの事でした(*´▽`*)。
この方はこの後御夢想の湯に行かれるとの事で、直ぐに出ていかれました。

河原の湯1

成分表1

成分表2

成分表3

河原の湯2
河原の湯は外見はモダンな建造物といった佇まいですが、中は巨石を配した豪快で趣のある浴室で驚きました( ゚Д゚)。

河原の湯3

河原の湯4

河原の湯5
湯口にはコップも置いてあるので飲泉もしてみました。
先客が出てからは私が出るまで独泉で、念願だった河原の湯を満喫しました(*^▽^*)。

善意の箱
施設管理の協力金として100円入れました。
さて、駐車場に戻ったのが14:00過ぎ。
この日の湯巡りの〆は、前橋在住時から行きたいと思いながら今まで一度も行けていない、みなかみ町の諏訪峡温泉センター諏訪ノ湯でした。
今回の行程でこの四万温泉から諏訪の湯までのみナビを使いました(^^;)。
R353を中之条町に向かって下っていくと、途中で左折するよう指示されました。大道峠を通る経路が最短の様です。
この道も暮坂峠同様途中狭くて車の離合が難しい様な場所も有りますが、信号は殆ど無くて快適でした。
途中から仏岩温泉鈴森の湯に行く時に何度も通った道に出ました。
上牧駅の先で左折して、狭い路地を入っていくと温泉本でよく見た諏訪ノ湯に辿り着きました。

諏訪ノ湯入口

諏訪ノ湯玄関1

諏訪ノ湯玄関2
お値段は大人入浴350円とかなりお手頃価格\(^o^)/。
玄関に入ると受付の前に鍵付きのロッカーが有るので貴重品は此方に預けます。
※私は下駄箱と間違えて靴を入れてしまいました(^▽^;)。間違えないよう気を付けましょう(^^;)。

諏訪ノ湯ロビー

ロビーの成分表

飲用の注意

諏訪の湯飲泉所
ロビーには飲泉所が有ります。

諏訪の湯 飲泉のおすすめ
表の看板でも飲泉の効用とお勧めが掲出されていました\(^o^)/。
ロビーから奥に向かって行くと浴室が有ります。

浴室へ

脱衣所

石鹸について

脱衣所の成分表
脱衣所には鍵付きロッカーは無いので、貴重品は受付の下のロッカーに預けるのをお忘れなく。
浴室には御一人先客がいらっしゃいました。地元の方でした。
『此処は普通の石鹸だと溶けてしまって使えない。』と仰っていました。
この方は私とすれ違いでお出になられたので、この後30分以上独泉状態になりました(^-^)。

諏訪ノ湯1

洗い場は3つ
丁度良い大きさの浴槽に湯が注がれていました(*´▽`*)。

諏訪ノ湯2

諏訪ノ湯3

諏訪ノ湯4

諏訪ノ湯5
高いレベルで丁度良いお湯でした\(^o^)/。
決して熱くなく、と言って温くも無く。
サラッとしていますが成分は濃く(*´▽`*)。

成分1

成分2
お湯が流れている所には成分がしっかりと残っており、このお湯の力強さを感じました(*´▽`*)。

諏訪ノ湯6
いつまでも入っていられそうな絶妙なお湯を1時間半程楽しむ事が出来ました(*´▽`*)。
この日に入った温泉ですが、尻焼の川風呂0円、草津の白旗乃湯0円、赤岩の長英の隠れ湯100円(協力金)、四万の河原の湯100円(協力金)、諏訪峡温泉諏訪ノ湯350円。
5湯入ってたったの550円(^_^;)。
しかも全湯源泉掛け流し、加温、加水、循環消毒一切無しの良泉揃いです。
北関東引っ越したいと心から思いました( ̄▽ ̄)。
11/15に巡った湯の内3湯は初入湯だったわけですが、どの湯も素晴らしい湯でした(#^^#)。
今後も新規開拓して行こうと思います(*´▽`*)。
ランキングに参加しております。バナーをクリックして頂けると励みになります<m(__)m>