最近山梨方面の温泉に行っていなかったので、昨晩8時位に自宅を出発。

ルートマップ
見えにくいと思いますが大まかに分けて自宅から山梨へのルートは4つ。
最速は圏央道から中央道に入る高速利用。
一般道で行くにはJR中央線とほぼ並走するR20。南側の比較的平地を走るコースですね。
それと奥多摩までJR青梅線と並走し、そのあとは険しい山道となるR411。マップで言うと丁度真ん中を走るコースです。
最後に有料の雁坂トンネルを経由するR140。一番北側を通るルートです。秩父を経由するので運転が大変そうに思われるかも知れませんがR411よりずっと楽です。
この4ルートすべて複数回経験済みです。
往路に選んだのは一番険しいR411。カーブはキツイものの距離は短く感じていたので。

道の駅たばやま
ですが夜間このルートを走るのが初めてだったので予想以上に怖かったです(;´Д`)。
上の写真は青梅と塩山のほぼ中間の道の駅たばやまですが、自販機以外明かりが無い(;´・ω・)
その頼みの自販機も節電モードで本当に真っ暗。トイレは入ると自動感知で照明が点くのですが外に街灯がないのは本当に怖いです。

鹿1

鹿2

鹿3
奥多摩駅より先になると道路は真っ暗、コンビニもなく本当に『何か出そう。』な空気感なのです(;´Д`)。
出ると言えば今回の往路では鹿が出まくりました。写真はドラレコ動画のキャプチャー画像なのでハッキリしていませんが、甲州市で3頭、身延町で2頭、早川町で4頭。総勢9頭の鹿と遭遇しました。
鹿3の画像ですが画像だと車から遠いように見えますが実際には目の前に飛び出された感覚でブレーキを踏んでおります。
昔知り合いがイノシシに突っ込まれてオデッセイを廃車にしたことが有るので鹿が突っ込んで来ないかドキドキしました。
でも鹿からしたら自分達の活動地域、活動時間に現れた私の方こそ邪魔者なのでしょうけど(^^;)。
それも有って往路は全行程の半分以上はライトをハイビームにして走りました。真っ暗でカーブもきついので先が見えないと事故を起こしそうなので。
甲府からは富士川に沿って南下し途中で早川を溯るように右折。そのずっと手前のコンビニで予め翌朝の朝食は調達済み。

奈良田バス停

奈良田臨時駐車場
鹿を避けつつ早川町奈良田に到着。因みに『ならた』ではなく『ならだ』だそうです。
大雨でこの先で土砂崩れがあったそうでマイカー規制が張られていました。
バス停にトイレが有り24時間使えるので安心して4時位から8時位まで寝ました。
私の車はフィールダーのハイブリッドなので長距離を走っても燃費が良いですし後席を倒せば自分の脚の長さなら真っすぐ伸ばして寝ることが出来ます(笑)。勿論枕と掛け布団は乗せてきています。
奈良田の里温泉の入浴記は明日UP致します。