6/23は朝から市役所で母の介護保険の過払いが有った場合の手続きや国民健康保険証の返還及び葬祭費補助金請求。国民年金の代理受取に必要な戸籍抄本の取得等をしました。
取り敢えず一連の手続きは完了。
その後ふと思い立ち一旦帰宅後、母と一緒に行って喜んでもらえた所を一人で巡ってみる事にしました。
久しぶりに圏央道と関越道を利用。

行きによく寄った寄居PA
今でも狭心症の予後の検査で3ヶ月に1度前橋市の病院で検査をしていますが、以前は2ヶ月に1度で、行く時は母も一緒に行っていました。
早朝5時位に自宅を出ていましたが、その時間には母はしっかり準備をして待っていました( ´∀` )。まるで遠足当日の子供の様に(笑)。
検査の後昼食に一番多く行ったのが朝鮮飯店でした。
前橋市は焼肉店がとても多く、競合が多い為か安くて美味しいです(*^▽^*)。
その中でも朝鮮飯店がお気に入りでした(*´▽`*)。

当時住んでいたアパート

天川大島の朝鮮飯店
朝鮮飯店は前橋市中心に群馬県内に何店舗もお店を構えているのですが、その中で前橋在住時に住んでいたアパートの近くに店舗に一番通いました。

お隣は『ばりきや』
お隣にはこれまた母お気に入りの博多ラーメン『ばりきや』が有ります。

朝鮮飯店ショーウィインドウ
畳の席で半個室になっている所に入る事が殆どでした。
久々に行って変わった事と言うと。。

タブレットで注文する形式に変わってました
注文方法が近代的になっていました(笑)。

焼肉ランチ
-252x300.jpg)
テチャン(タレ)

飯店サラダ塩ダレ
いつもの様に『焼肉ランチ(汁物はわかめスープ)』、『テチャン(タレ)』『飯店サラダ(塩ダレ)』を注文しました。
※『飯店サラダ』は2人で取り分けていました。

辛味噌たっぷり
この辛味噌が絶品です(#^^#)。

水はピッチャーで
いつも水はピッチャーで頼んでました(笑)。

焼肉ランチの肉
特に『焼肉ランチ』のコスパが高いです(*´▽`*)。

至福の時間

内容からしてお得感あり
私にとって贅沢なお昼ご飯では有りますが、内容からすると充分お得感を感じられました(#^^#)。

昔から変わらない飴
お会計時に頂ける此方の飴は昔からずっと変わりません(^-^)。
ノープランで自宅を出たので次は何処に行こうかと取り敢えず車を走らせました。
朝鮮飯店はヘビーローテーションしましたが、遠くて一度しか行けませんでしたが母が凄く喜んでくれた場所を思い出したのでそちらに向かう事にしました。
八年半前今の愛車を購入した年の冬、苗場の浅貝地区にある『雪ささの湯』に母と行ったのですが、その時昼食を食べに十日町の『小嶋屋本店』に行ったのです。次の目的地はそちらに決定(^-^)。
新三国トンネルも通ってみたかったのですが、小嶋屋本店のラストオーダーが19:00と言う事で、月夜野から関越道に乗りました。

谷川PA
途中谷川PAに立ち寄りました。此方は昔、弟の運転で家族4人で旅行した時に立ち寄った場所です。

谷川の六年水
この『水』の印象が強かったです。
思いの外時間が短縮できたので湯沢インターで関越道を降りてR17で進みました。
途中で左折して大沢を経由して十日町に向かうのですが、母と行った時は大雪が降っていました。今の時期でもカーブやアップダウンがきつい道で、あの時は買ったばかりの新車をぶつけやしないかと冷や冷やしながら運転していました(^▽^;)。
しかし、福岡生まれの母はそんな事はお構いなしで大雪に大喜びしていました(笑)。
十日町の商店街に『小嶋屋本店』は有ります。

店舗の脇から駐車場へ
店舗脇の駐車場入り口から駐車場に向かいます。

駐車場から見た小嶋屋本店

駐車場からの入口

ご案内
実は『小嶋屋』には二系統有ります。
『小嶋屋総本店』と此方の『小嶋屋本店』です。
私はそれまで『小嶋屋総本店』に二度行き、とても気に入ったので母を連れて行こうとナビにセットして向かったのですが、着いたのは『小嶋屋本店』だったのです。
しかし元々は同じお店で製法なども殆ど同じです。

メニュー1

メニュー2

メニュー3
母と行った時も定番の『天ざる蕎麦』を注文しました(*´▽`*)。

天ざる蕎麦大盛
小嶋屋の蕎麦の特徴は繋ぎに『布海苔』を使っている事だそうで、母は物凄く喜び何年経ってからも思い出しては小嶋屋の蕎麦がとても美味かったと言っていました(*^▽^*)。

へぎ蕎麦

天ぷら

蕎麦湯で〆
『小嶋屋本店』は『小嶋屋総本店』より静かで落ち着いた雰囲気ですので、むしろ母には『小嶋屋本店』が良かったのかも知れません(*´▽`*)。
帰り際に、あの日母が買って帰った蕎麦殻の枕を買いました(#^^#)。

蕎麦殻枕1

蕎麦殻枕2
ランキングに参加しております。バナーをクリックして頂けると励みになります<m(__)m>