以前の職場でお世話になった上司のT氏と、かなり前から6/16に温泉に行こうと約束しておりましたが、母の急な容態の悪化で直前にキャンセルさせて頂いておりました。
6/30にT氏の御都合が付くという事でしたので、仕切り直して温泉に行ってまいりました♨。
前回T氏と温泉に行ったのは、昨年の10/12で七味温泉紅葉館の野天風呂をT氏がとても気に入られたので当初は七味温泉に向かう予定でしたが、気温の高いこの時期に七味温泉に行くと湯温もかなり熱い可能性があるので行き先を変更しました。
T氏は眺めの良い開放感のある露天風呂がお好きなので長野県木島平村の『馬曲温泉 望郷の湯』に行く事にしました。

標高1224メートル

朝の草津は22度
朝の草津は気温が22度と爽やかでした(*´▽`*)。
梅雨が明けて天気はとても良いです。
志賀草津道路の群馬寄りはガスっている事が多いのですが、この日は晴れ渡っていました(*^▽^*)。

6月30日朝の国道最高地点
6/24に訪れた時とは天気が全く違います(*´▽`*)。

国道最高地点からの眺め1

国道最高地点からの眺め2
素晴らしいパノラマが広がっていました\(^o^)/。

朝の渋峠は17度
渋峠は草津より更に5度程涼しかったです(#^^#)。
横手山で車を停めて景色を堪能しました(^-^)。

朝の横手山からの眺め1

朝の横手山からの眺め2
しばし大パノラマと鳥のさえずりを楽しんでから車を進め、木島平村の『馬曲温泉 望郷の湯』へ。

馬曲温泉 望郷の湯1

馬曲温泉 望郷の湯2
内湯も有りますが此方に来たら露天風呂へ(*´▽`*)。

水車小屋
男性の露天風呂は水車小屋の脇を通って行きます。
浴室での撮影は禁止の為浴室外から撮影した画像ですが、露天風呂からもこんな感じの風景を楽しむ事が出来ます。

望郷の湯からの眺め
正面に『木島平スキー場』が見えます。冬季は志賀草津道路が通行出来ないのでかなり道程は遠くなりますが、冬の風景も素晴らしいのではないでしょうか(*´▽`*)。
望郷の湯で1時間以上ゆっくりした後、元来た道を戻り『道の駅北信州やまのうち』へ。

道の駅『北信州やまのうち』
此方の『物産館』は地元の農家の方々が新鮮な野菜や果物を並べ、格安で販売しています。
私も母が元気な頃、何度も野菜や果物を買って帰りました(#^^#)。
そして此方に寄ると必ずと言って良い程食べるのが

テッパンの天ざる蕎麦
此方の『天ざる蕎麦』です\(^o^)/。
天ぷらは野菜天ぷらですが揚げ立てでとても美味しく、お蕎麦のレベルも高いです(*´▽`*)。これで並盛880円はコストパフォーマンス高過ぎです( *´艸`)。
お腹がいっぱいになった後、帰る道すがら渋峠で駐車しました。

再び渋峠へ
T氏のお話によると渋峠からゲレンデを登っていくと横手山山頂に行けるとの事でした。
横手山山頂へは新卒で入った会社を退職し、T氏のいらした会社に入社するまでの間の休みに弟の『きよし』とスキーで来た26年前。
そして一人で横手山のスカイレーターと夏山リフトを乗り継いで登った16年前の2回あり、今回が3回目となります。

横手山山頂へ出発
渋峠スキー場はそんなに急斜面ではなく大規模なスキー場では無いですが、スキーで滑り降りるのと自分の足で斜面を登るのとでは全く印象が異なります(^▽^;)。

ゲレンデを登ります
ゆっくり上って30分ほどで横手山山頂へ(*´▽`*)。

横手山山頂の電波塔

思い出の『横手山山頂ヒュッテ』
此方の『横手山山頂ヒュッテ』には思い出が有ります。宜しければ合わせてこのブログもお読み頂けると幸いです。横手山山頂ヒュッテの想い出

山頂からの眺め1

山頂からの眺め2

山頂からの眺め3

山頂からの眺め4
今回はリフトを利用せず自分の足で登っただけに景色もより美しく見えました(*´▽`*)。
しかし空気は涼しげでしたが日差しは強く、顔や首、二の腕が日焼けでヒリヒリします(^^;)。
紫外線対策はしないとですね(^_^;)。
大自然の素晴らしいパノラマに心癒された一日でした(#^^#)。
ランキングに参加しております。バナーをクリックして頂けると励みになります<m(__)m>